上中里の『中華そば ますや』に訪問。
JRの都区内で2番目に利用客が少ない駅だという「上中里」、生れてから現在まで東京に住んでいるが降りたのは初めてだ。 そんな上中里駅から徒歩5分ほどの静かな住宅街にひっそりと佇む『中華そば ますや』 創業ははっきりしないがラーメン店を始めたのは昭和40年代だそうだ。 なぜここに訪問したかというと、ラーメン評論家O氏のFBで紹介されたのを見てメチャ惹かれたお店だったので。
店内にカウンター席はなくテーブルが4卓で椅子は10席ほどとこじんまり。 注文は半チャーハンとラーメンのセットに決めていたので迷うことなくそれを。
程なくして提供された「半チャーハン・ラーメン 700円」 鶏ガラベースのスープは昔ながらの優しいアッサリ醤油味で、まさに街中華の王道的な味わい。 特別感はないけどホッとする安心感がある。
麺は多加水の中太縮れ麺。 このタイプのラーメンに相性バッチリの麺で、神保町の「半チャンラーメン御三家(さぶちゃん・伊峡・成光)」の「伊峡」と同じ製麺所「小池製麺」のものだ。 チャーシューやメンマも昔ながらの物でノスタルジー。
半チャーハンは量こそ少な目だがパラパラとしっとりの中間的な仕上がりで、塩と胡椒の味付けが絶妙で街中華のチャーハンの中でも好み的には上位クラス。 半チャーハンではなく普通盛りでも十分にイケたな。 美味しく完食&完飲。 「中華そば」単品が1杯400円なのも素晴らしい。 ぜひまた機会を作って気になった「半カレーと半チャーハン」を頂きたい。
ごちそうさま。
※あくまでも個人的な味覚表現ですのでご容赦下さい(^^;
JRの都区内で2番目に利用客が少ない駅だという「上中里」、生れてから現在まで東京に住んでいるが降りたのは初めてだ。 そんな上中里駅から徒歩5分ほどの静かな住宅街にひっそりと佇む『中華そば ますや』 創業ははっきりしないがラーメン店を始めたのは昭和40年代だそうだ。 なぜここに訪問したかというと、ラーメン評論家O氏のFBで紹介されたのを見てメチャ惹かれたお店だったので。
店内にカウンター席はなくテーブルが4卓で椅子は10席ほどとこじんまり。 注文は半チャーハンとラーメンのセットに決めていたので迷うことなくそれを。
程なくして提供された「半チャーハン・ラーメン 700円」 鶏ガラベースのスープは昔ながらの優しいアッサリ醤油味で、まさに街中華の王道的な味わい。 特別感はないけどホッとする安心感がある。
麺は多加水の中太縮れ麺。 このタイプのラーメンに相性バッチリの麺で、神保町の「半チャンラーメン御三家(さぶちゃん・伊峡・成光)」の「伊峡」と同じ製麺所「小池製麺」のものだ。 チャーシューやメンマも昔ながらの物でノスタルジー。
半チャーハンは量こそ少な目だがパラパラとしっとりの中間的な仕上がりで、塩と胡椒の味付けが絶妙で街中華のチャーハンの中でも好み的には上位クラス。 半チャーハンではなく普通盛りでも十分にイケたな。 美味しく完食&完飲。 「中華そば」単品が1杯400円なのも素晴らしい。 ぜひまた機会を作って気になった「半カレーと半チャーハン」を頂きたい。
ごちそうさま。
※あくまでも個人的な味覚表現ですのでご容赦下さい(^^;
@『中華そば ますや』@
[住所] 東京都北区上中里2-28-10
[RDB] https://ramendb.supleks.jp/s/89625.html
[食べログ] https://tabelog.com/tokyo/A1323/A132303/13098402/
[RDB] https://ramendb.supleks.jp/s/89625.html
[食べログ] https://tabelog.com/tokyo/A1323/A132303/13098402/
コメント