久しぶりにプチ遠征。 千葉県には「千葉県ご当地三大ラーメン」といえば「勝浦タンタンメン(勝浦市)」「竹岡式ラーメン(富津市)」「アリランラーメン(長生郡長柄町)」。 房総半島の・内房・外房・内陸それぞれのエリアに存在。 今回は唯一未食だった「勝浦タンタンメン」のお店『江ざわ』に訪問。
「元祖勝浦式坦々麺」の発祥店『江ざわ』の創業は1954年(昭和29)。 「勝浦タンタンメン」は醤油ベーススープの表面にたっぷりの自家製ラー油が分厚く層となり、玉葱・挽肉もたっぷり添えらるのが特徴で、当地の海女や漁師が寒い海仕事の後に冷えた体を温めるメニューとして定着したご当地メニュー。

レギュラーの「担々麺」の挽肉増しバージョン「上担々麺」と「ライス」を注文。 5段階ある辛さは中辛でお願いした。

そして提供された「上担々麺(中辛)+ライス」 スープはラー油の芳ばしい香りが鼻から抜けた後、初めはピリリとした辛みが口の中いっぱいに広がり、醤油スープの旨味とコクを感じたのち再び猛然と辛さが襲来する。 耐えきれない辛さではないが中辛でも十分刺激的でニンニクもしっかり効いておりパンチがある。

ライスに穴あきのレンゲで挽肉や玉ねぎをすくってのプチ担々丼もたまらない。 ただ辛いだけでなく旨味や甘みも計算された「勝浦タンタンメン」、大満足で美味しく完食完飲。 機会があればぜひまた訪問したい。 近くにある日帰り温泉に寄ってからのんびり帰ります。






合わせる中細麺はスープがよく絡み、侮って一気に啜るとムセて咳き込むので要注意(現に周りにも多数いた)。 辛さの中にタマネギの甘みと挽肉の旨味が絶妙にマッチしてスープを引き立て一体感がある。

ごちそうさま。
※あくまでも個人的な味覚表現ですのでご容赦下さい(^^;@『江ざわ』@
[住所] 千葉県勝浦市白井久保字原296-8
[RDB] https://ramendb.supleks.jp/s/71625.html
[食べログ] https://tabelog.com/chiba/A1207/A120701/12033068/
[RDB] https://ramendb.supleks.jp/s/71625.html
[食べログ] https://tabelog.com/chiba/A1207/A120701/12033068/
コメント