十数年ぶりに飯田橋の『餃子の店 おけ以』に訪問。
「おけ以」の創業は1954年(昭和29)。 もちろん看板は「餃子」なのだが、東京最古とも言われる湯麺(タンメン)も人気メニュー。
餃子と湯麺(タンメン)を注文。
事前に注文を聞かれていたこともあり、着席とほぼ同時にまず「餃子」が提供された。 ニンニク不使用で生姜風味がふんわりと広がり、手作りの皮はパリパリ&モチモチ。 あぁ~ビールが欲しい!
そして程なくして「湯麺(タンメン)」が登場。 やや白濁気味のスープは動物系の旨味と一緒に煮込まれた白菜などの野菜の甘味が溶け込み、やや薄味ながらも味わい深くて美味しい。
モッチリの平打ち中太麺は食べ応えもありスープと一体感がある。 中盤で卓上のラー油を垂らせば至福の味変。 美味しく完飲完食。 他の一品料理やタンメンと同等なくらい人気の炒飯も食べてみたい。
ごちそうさま。
※あくまでも個人的な味覚表現ですのでご容赦下さい(^^;
「おけ以」の創業は1954年(昭和29)。 もちろん看板は「餃子」なのだが、東京最古とも言われる湯麺(タンメン)も人気メニュー。
餃子と湯麺(タンメン)を注文。
事前に注文を聞かれていたこともあり、着席とほぼ同時にまず「餃子」が提供された。 ニンニク不使用で生姜風味がふんわりと広がり、手作りの皮はパリパリ&モチモチ。 あぁ~ビールが欲しい!
そして程なくして「湯麺(タンメン)」が登場。 やや白濁気味のスープは動物系の旨味と一緒に煮込まれた白菜などの野菜の甘味が溶け込み、やや薄味ながらも味わい深くて美味しい。
モッチリの平打ち中太麺は食べ応えもありスープと一体感がある。 中盤で卓上のラー油を垂らせば至福の味変。 美味しく完飲完食。 他の一品料理やタンメンと同等なくらい人気の炒飯も食べてみたい。
ごちそうさま。
※あくまでも個人的な味覚表現ですのでご容赦下さい(^^;
@『餃子の店 おけ以』@
[住所] 東京都千代田区富士見2-12-16
[RDB] https://ramendb.supleks.jp/s/6466.html
[食べログ] https://tabelog.com/tokyo/A1309/A130905/13000410/
[RDB] https://ramendb.supleks.jp/s/6466.html
[食べログ] https://tabelog.com/tokyo/A1309/A130905/13000410/
コメント