数年ぶりに御徒町の『とんかつ まんぷく』に訪問。
外観はバラック小屋のような『とんかつ まんぷく』は、カウンター8席分だけの奥行しかない小さな鰻の寝床のような店内。 しかし創業は1962年(昭和37年)と老舗中の老舗であり名店でもある。 以前は父親さんと息子さんが喧嘩しながら調理する光景が微笑ましかった『まんぷく』でしたが、老齢の親父さんが亡くなられて一時閉店。現在は息子さんが後を継いで復活営業しています。
今回は肉厚で揚げるのに時間がかかるのを承知で「ロースかつ定食 1400円」を注文。
待つこと10分弱ほどで登場した「ロースかつ定食」 衣は薄めでカリッと揚げられており、薄ピンク色をしたロース肉に食欲をそそられる。 まずは何も付けずにかぶりつけば柔らかでジューシーな旨味が溢れ出す。 卓上に置かれたウスター&とんかつソース・塩・醤油で様々な味を楽しめばライスもドンドン進むのだ。 てか、これでグビっとルービーを流し込んだらどんなに至福だろうか。 冷めても硬くならない脂身部分もGood!ですなぁ~♪ 次回は「ロース生姜焼定食」を目玉焼き付きで行っちゃおうかな。
ごちそうさま。
※あくまでも個人的な味覚表現ですのでご容赦下さい(^^;
外観はバラック小屋のような『とんかつ まんぷく』は、カウンター8席分だけの奥行しかない小さな鰻の寝床のような店内。 しかし創業は1962年(昭和37年)と老舗中の老舗であり名店でもある。 以前は父親さんと息子さんが喧嘩しながら調理する光景が微笑ましかった『まんぷく』でしたが、老齢の親父さんが亡くなられて一時閉店。現在は息子さんが後を継いで復活営業しています。
今回は肉厚で揚げるのに時間がかかるのを承知で「ロースかつ定食 1400円」を注文。
待つこと10分弱ほどで登場した「ロースかつ定食」 衣は薄めでカリッと揚げられており、薄ピンク色をしたロース肉に食欲をそそられる。 まずは何も付けずにかぶりつけば柔らかでジューシーな旨味が溢れ出す。 卓上に置かれたウスター&とんかつソース・塩・醤油で様々な味を楽しめばライスもドンドン進むのだ。 てか、これでグビっとルービーを流し込んだらどんなに至福だろうか。 冷めても硬くならない脂身部分もGood!ですなぁ~♪ 次回は「ロース生姜焼定食」を目玉焼き付きで行っちゃおうかな。
ごちそうさま。
※あくまでも個人的な味覚表現ですのでご容赦下さい(^^;
@『とんかつ まんぷく』@
コメント