12月22日、東中野の『覆めん 花木』に訪問。
オープンは2020年11月1日。 店主の花木さんは神保町の人気店『覆麺 智』で修業された方で「がんこ系」の味を継承するお店。
注文は基本メニューの「ラーメン 800円」に「わんたん2つ 180円」をトッピング。 メンバーカード提示でのトッピングサービスは神保町のカードも利用できるそうで、自分も黒帯カードを持っていますが、新たにこちらのお店のカードが欲しくて提示せず。 そして『覆麺』の代名詞?と言えば「覆面」を被ってのラーメン作り。 花木店主もオープン当初は黄色の覆面を被っていたようですがこの日は素顔でした(^^;
程なくして提供された「ラーメン+わんたん2つ」 濁りのない綺麗な清湯醤油スープは芳醇で厚みのある出汁感も素晴らしくひと口で一気に引き込まれる美味さ。 思いのほかショッパさも控えめで飲みやすく余韻にも浸れる。
麺は『覆麺』と言えばの黄色い中細縮れ麺。 シコシコとしたコシのある啜り心地・食感ともに良く味わい深いスープとの相性もバッチリ! この日のワンタンは比較的サッパリ系の「生姜」と「あおさとれんこん」。 餡もギッシリでボリュームがあって食べ応え十分。 バラとモモのチャーシューも素晴らしいですね。 大満足で完食&汁完し、新たにメンバーカードを頂きました。 背脂や限定メニューも気になります。
ごちそうさま。
※あくまでも個人的な味覚表現ですのでご容赦下さい(^^;
オープンは2020年11月1日。 店主の花木さんは神保町の人気店『覆麺 智』で修業された方で「がんこ系」の味を継承するお店。
注文は基本メニューの「ラーメン 800円」に「わんたん2つ 180円」をトッピング。 メンバーカード提示でのトッピングサービスは神保町のカードも利用できるそうで、自分も黒帯カードを持っていますが、新たにこちらのお店のカードが欲しくて提示せず。 そして『覆麺』の代名詞?と言えば「覆面」を被ってのラーメン作り。 花木店主もオープン当初は黄色の覆面を被っていたようですがこの日は素顔でした(^^;
程なくして提供された「ラーメン+わんたん2つ」 濁りのない綺麗な清湯醤油スープは芳醇で厚みのある出汁感も素晴らしくひと口で一気に引き込まれる美味さ。 思いのほかショッパさも控えめで飲みやすく余韻にも浸れる。
麺は『覆麺』と言えばの黄色い中細縮れ麺。 シコシコとしたコシのある啜り心地・食感ともに良く味わい深いスープとの相性もバッチリ! この日のワンタンは比較的サッパリ系の「生姜」と「あおさとれんこん」。 餡もギッシリでボリュームがあって食べ応え十分。 バラとモモのチャーシューも素晴らしいですね。 大満足で完食&汁完し、新たにメンバーカードを頂きました。 背脂や限定メニューも気になります。
ごちそうさま。
※あくまでも個人的な味覚表現ですのでご容赦下さい(^^;
@『覆めん 花木』@
[住所] 東京都中野区東中野1-31-8
[アカウント] https://twitter.com/fukumenhana2015
[食べログ]
[アカウント] https://twitter.com/fukumenhana2015
[食べログ]
コメント