落合の『麺や 晴心(SEISHIN)』に訪問。こちらのオープンは2024年11月。 店主は「亀戸煮干し中華そば つきひ」とセカンドブランド「北千住煮干中華蕎麦 かれん」で店長を務められた方。 開店10分前に到着し12名の並びに接続。 和え玉のある店はたいがい回転が悪いことが多 ...
タグ:noodles
浅草名代らーめん 与ろゐ屋@浅草
浅草の『浅草名代らーめん 与ろゐ屋』に訪問。こちらの創業は1992年7月。 浅草寺のすぐそばと言うこともあり外国客の割合が多め。「特製らーめん」と「和風ぎょうざ」を注文。そして提供された「特製らーめん」。 柚子香る醤油スープは豚骨・鶏がらベースに煮干し・鰹節・ ...
ramen club トトノエ@金町
金町の『ramen club トトノエ』に訪問。こちらのオープンは2023年3月。 店主は「麺処 ほん田」出身の方で、以前は3年ほど沖縄で「麺処 わた琉」と言うお店を営業されており、店主の地元である金町へ移転リニューアル。「山椒らぁめん」も気になったが今回は「肉わんたん醤 ...
中華そば 政好@押上
押上の『中華そば 政好』に訪問。こちらは元プロレスラーの故ターザン後藤氏が営んでいたのお店で、店主が他界された後は奥様と娘さんが厨房に立ってお店を守っている。 半年ほど前に初訪問した時の印象が良かったので再訪問することに。今回も先頭メニューの1番人気「政好 ...
中華そば 麦笑 本所吾妻橋店@本所吾妻橋
本所吾妻橋の『中華そば 麦笑 本所吾妻橋店』に訪問。こちらのオープンは2022年6月。 柏などで展開するラーメン店「屋台とんこつらーめん めん吉」のオーナーが立ち上げたお店。食券機の先頭メニュー「わんたん麺(醤油)」を注文。程なくして提供された「わんたん麺(醤油 ...
東京味噌らーめん 鶉(うずら)@武蔵境
武蔵境の『東京味噌らーめん 鶉(うずら)』に訪問。こちらのオープンは2015年1月。 店主は「七彩@都立家政」や「くじら食堂@東小金井」など複数店で勤務された方。寒さも厳しくなり辛みそバージョンも気になったが、まずは基本「みそ」を特製で注文。そして登場した「特 ...
一条流がんこ総本家分家四谷荒木町@四谷三丁目
四谷三丁目の『一条流がんこ総本家分家四谷荒木町』に訪問。創業者の家元(一条安雪氏)が2022年4月に引退し、「一条流がんこ総本家」から「一条流がんこ総本家分家四谷荒木町」としてお弟子さんに引き継がれ、なかなかタイミングが合わず店名が変わってからは初訪問。ここの ...
忍八@大門
港区大門の『忍八』に訪問。こちらのオープンは2009年12月。 先日テレビを見て未訪問だったことに今さら気付いた次第。「つけ麺(並・冷盛)」を注文しランチタイムのサービスライスもお願いした。程なくして提供された「つけ麺(並・冷盛)+サービスライス」。 豚骨・鶏 ...
麺処 景虎 ほん田(ららぽーと新三郷店)@新三郷
この日はカミさんに頼まれ新三郷のコストコまで買い物&運転手。 その前に隣のららぽーとのフードコートで腹ごしらえ。 フードコート内のラーメン店「麺処 景虎 ほん田」「つけめんTETSU」から前者を選択。都内屈指の行列店「麺処 ほん田」プロデュースのよるお店で、こち ...
麺や 穂ころび@本郷三丁目
本郷三丁目の『麺や 穂ころび』に訪問。こちらのオープンは2023年2月。 店主は名店「八雲@池尻大橋」出身の方で、間借り営業していた不動前から路面店として移転。「ミックスワンタン中華そば+味玉」を白だしで注文。そして着丼した「ミックスワンタン中華そば(白だし) ...
中華そば マルナカ@飯田橋
数年ぶりに飯田橋の『中華そば マルナカ』に訪問。場所は最寄りの飯田橋駅からとほ10分ほどで創業から30年以上が経つお店。麺メニューは醤油味の中華そば・もりそば+トッピングのチャーシューと昆布のみ。 ここに来ると注文はいつも同じで、「こんぶラーメン」にはチャーシ ...
昭和@茅場町
数年ぶりに茅場町の『昭和』に訪問。こちらの店主は20年ほど前まであった名店「真好味(しんほうみ)」の二代目に教えを乞い、二代目亡き後に屋号を「昭和」に変え引き継だ方。未食の「辛みそラーメン」も考えたが、久しぶりだったので店名が冠された「昭和ラーメン」を注文 ...
大勝軒おはこ 本八幡分店@本八幡
市川市の本八幡にある『大勝軒おはこ 本八幡分店』に訪問。オープンは2024年2月9日。 細かい経緯は長くなるので割愛するが「東池大勝軒系」の「東池袋大勝軒おはこ 八千代店」の暖簾分け店。 しかしこちらは暖簾に「白河中華蕎麦」掲げており、メニューに東池袋大勝軒のラ ...
一寸亭@千駄木
数年ぶりに千駄木の『一寸亭』に訪問。谷中銀座の路地を入ってすぐの場所にあるこちらの創業は1973年。コロナ禍で一時休業し閉店の危機もあったそうで、以前は100種類近く有ったメニューを絞っての営業だとのこと。 看板メニューの「もやしそば」「チャーハン」から「もやし ...
千住 チャーシュー軒@北千住
北千住の『千住 チャーシュー軒』に訪問。こちらはビブグルマン掲載店「there is ramen@荻窪」の店主がサポートにした「麻布チャーシュー軒@麻布」の姉妹店でオープンは2024年3月。1軒目でそこそこ呑んで来たにも関わらず、ここでも人気の「チャーシューマイ」をアテにル ...
麺処 ゆずラボ。@岩本町
岩本町の『麺処 ゆずラボ。』に訪問。こちらのオープンは2023年12月。 柚子をたっぷりと使用した「汁なし担々麺」「炸醤麺(ジャージャー麺)」の専門店。「ゆず香る 汁なし担々麺(辛さ2・痺れ2)+半熟玉子」と「ご飯(小)」を注文。程なくして着丼。 具は肉味噌・水菜 ...
四川担担麺 阿吽 湯島本店@湯島
数年ぶりに湯島の『四川担担麺 阿吽 湯島本店』に訪問。こちらは横浜中華街「招福門」出身の店主によって2007年開業した担担麺専門店。 開店直後に訪問するとほぼ満席で、たまたまなのか客の半数は外国の方だったのには驚き。「つゆ無し担担麺(白胡麻)/辛さ(辣油)3:痺れ ...
麺処 にぼし香@水天宮前
水天宮前の『麺処 にぼし香』に訪問。こちらのオープンは2023年10月。 店主は横浜の人気店「灰汁中華 丿貫(へちかん)」でエリアマネージャーを務められた方。注文は「濃厚煮干蕎麦」に「うずら味玉」をトッピング。そして提供された「濃厚煮干蕎麦+うずら味玉」。 季 ...
清麺 常藤@大泉学園
大泉学園の『清麺 常藤』に訪問。こちらはは2023年5月にオープンしたつけ麺専門店。 主なメニューは梅かつおつけ麺・つけ麺・辛つけ麺・湯だめ(熱盛り)・辛湯だめ・中華そば。気になっていたメニュー「梅かつお つけ麺(並)」に味玉子(ラインクーポン)を注文。程なくし ...
諭吉そば@松戸
松戸の『諭吉そば』に訪問。松戸で74歳の女性店主が営む創業10年ほどの立ち食いそば屋が、まかないをベースに考案したラーメンを看板メニューにしたお店へとリニューアル。 もちろん今まで通りのそば屋メニューも提供しています。開店時間に到着し「諭吉ラーメン」と「自家 ...
支那蕎麦 澤田@新宿御苑前
新宿御苑前の『支那蕎麦 澤田』に訪問。こちらのオープンは2021年3月。 店主は名店「八雲」など様々なお店に勤務した方で、場所は個人的にも好きだった「旬麺 しろ八」の跡地。主なメニューは「支那蕎麦(濃口醤油・白醤油)」「昆布水つけ麺(同)」、 注文は訪問前から決 ...
粋な一生@秋葉原
秋葉原の『粋な一生』に訪問。オープンは2005年12月。 こちらは塩・味噌・醤油の北海道系ラーメンを提供。 動物系清湯・白湯・魚介系の3種類のスープを用意して、ラーメンの種類に応じてブレンドし使い分けている。お店のオススメは先頭メニューの「塩ラーメン」となってい ...
Craft Ramen BiT@入谷
入谷の『Craft Ramen BiT』に訪問。オープンは2024年2月26日。 店主は「らーめん 改@蔵前」で店長を務めた方。基本となるメニューは「コンソメらーめん(塩・コンソメ×キノコ)(醤油・コンソメ×魚介)」。 注文は先頭メニューの「コンソメらーめん(塩)」に味玉をトッ ...
自家製麺 うるち@田原町
田原町の『自家製麺 うるち』に訪問。オープンは2023年9月。 店主は「荻窪中華そば 春木屋」、「地雷原グループ」の「肉煮干中華そばさいころ」の出身で、コンセプトは「伝統製法を尊重しつつ新しいスタイルの東京ラーメン」との事。注文は先頭メニューの「東京醤油ラーメン ...
麺屋 はし本@中野
数年ぶりに中野の『麺屋 はし本』に訪問。こちらのオープンは2017年2月。 店主は『東池袋大勝軒本店』の出身で海外店舗にも携わった方。メニューは潔く「らーめん」と「辛味らーめん」の2種類。 大盛は味のバランスが崩れるとの事で不可。 注文は「辛味特製らーめん(辛味 ...
ラーメン屋 トイ・ボックス@三ノ輪橋
10年ぶりに三ノ輪橋の『ラーメン屋 トイ・ボックス』に訪問。トイ・ボックスのオープンは2013年12月。 ミシュランガイド東京・ビルグルマンには2015年から2023年まで9年連続選出。基本の醤油を特製でチャーシューのロース増しで注文。そして提供された「特製醤油ラーメン・ ...
町田汁場 しおらーめん 進化 町田駅前店@町田
所用で町田まで。 時間が取れず14時過ぎになってしまった遅めのランチは『町田汁場 しおらーめん 進化 町田駅前店』に訪問。久しぶりの訪問だったので基本の「しおらーめん」にするつもりでいたが、あまりの酷暑に心変わりして「しおつけ麺」を注文。地鶏・丸鶏・名古屋コー ...
三馬路 東京店@神田
神田の『三馬路 東京店』に訪問。オープンは、2021年12月。 博多祇園にある「三馬路」の東京進出店。 ちなみに「三馬路」は1941(昭和16)に中洲の屋台で創業した博多初のラーメン店らしい。先頭メニューの「特製塩そば」を注文。スープは名古屋コーチン・大山丸鶏をメイン ...
麺処 銀笹@築地市場
数年ぶりに築地市場の『麺処 銀笹』に訪問。こちらのオープンは2010年11月、店主は和食出身の方で「日本料理の御椀」をイメージした1杯を提供。「塩ラーメン+味玉」「半鯛飯」を注文。昆布・鰹節・煮干しなどの魚介出汁をベースに鶏ガラ豚骨を合わせた塩味のスープは、和風 ...
ラーメン 三吉@新橋
新橋の『ラーメン 三吉』に訪問。こちらは銀座ナイン2号館の地下のあるカウンター10席の小さな店。 まずメニューを見て驚くのが、このご時世でラーメンが300円。 昔ながらの支那そばを追求しているという1杯がこの価格とは信じられないが、ラーメンだけでは申し訳ないので ...
麺屋 吉左右@木場
木場の『麺屋 吉左右』に訪問。オープンは2006年1月。 食傷気味の動物魚介系でもここは飽きる事のない好きなお店。「味玉つけ麺」「トッピングチャーシュー」を注文。豚骨鶏ガラベースに魚介出汁を合わせたつけ汁。 魚粉に頼ることなく動物系と魚介系がバランス良く調和。 ...
ホープ軒 千駄ヶ谷店@千駄ヶ谷
千駄ヶ谷の『ホープ軒 千駄ヶ谷店』に訪問。こちらは昭和35年、屋台から始まった老舗店で、1階が立ち食い・2階と3階は座って食べられる。 「ラーメン+味玉」を注文。着丼後は入れ放題のネギを控えめに?投入。 背脂が浮かぶアッサリ豚骨醤油スープは飲みやすくて上質な背 ...
三つ由(みつよし)@馬橋
松戸市馬橋の『三つ由(みつよし)』に再訪問。こちらは大井町で人気行列店だった『ajito ism』の店主が新天地として2023年3月オープン。週替わりのイレギュラーメニュー「塩中華そば」と今日のごはん「鶏トマごはん」を注文。程なくして提供された「塩中華そば」。 白濁し ...
麺や みかん@中目黒
中目黒の『麺や みかん』に訪問。オープンは2024年4月30日。 店主は「AFURI」「まるえ中華そば」出身の方。注文は「中華そば」。 デフォで炭火つるし焼きチャーシューが2枚入りなのだが、巻バラチャーシューにも+100円で変更可能、自分は両方食べてみたかったので炭火つる ...
らぁ麺 牡蠣と貝@築地
築地の『らぁ麺 牡蠣と貝』に訪問。こちらのオープンは2023年12月19日。 「らーめん 鴨to葱@御徒町」を運営する会社が手がける店舗。「濃厚牡蠣らぁ麺」と「牡蠣飯(小)」を注文。程なくして提供された「濃厚牡蠣らぁ麺」。 出汁に広島産牡蠣を大量に使ったスープは、と ...
中華そば 政好@押上
押上の『中華そば 政好』に訪問。元々は「太楼ラーメン」という店名で、創業者から後を継いだ二代目の娘さんと元プロレスラーの故ターザン後藤氏が結婚して営業していたが、後藤氏が2022年に他界。 一旦閉店していたが同年に奥様と娘さんが厨房に立つ形で「政好」と店名を改 ...
灼味噌らーめん 八堂八@中目黒
中目黒の『灼味噌らーめん 八堂八』に訪問。 2019年2月オープンから行列の人気店だったが、諸事情で当初の10月閉店予定が7月15日に早まったと聞き、閉店行列ができる前に訪問することに。夏季限定の「冷やし味噌」も気になったけど、やはり最後は基本の味噌でいこうと「味玉 ...
西新井らーめん@西新井
この日はゆっくりと時間が取れず西新井駅のホームにある『西新井らーめん』でサクッと昼食。ここは1969年からある西新井駅の下りホームの立ち食いラーメン店。「ワンタンメン」と一緒に「ミニカレーライス」と思っていたのだが、残念ながらカレー系メニューは9月いっぱいまで ...
らー麺 本間@赤坂見附
6月10日、赤坂の『らー麺 本間』に訪問。こちらのオープンは2024年5月。 店長は「せたが屋」グループで長年の経験した方。 ちなみに補足になるが、自分が訪問した時と現在ではスープをリニューアルし変更したようです。訪問時は「醤油(海産系動物不使用)」「塩(海産系+ ...
中華料理 大宝@白金高輪
白金高輪の『中華料理 大宝』に訪問。1958年(昭和33)創業の老舗店「大宝」は、ガツンとニンニクの効いた都内でも屈指のパワフルなタンメンが美味しいお店。いつも通り「タンメン」を注文。熱々の白濁スープは豚肉・野菜を潰しニンニクと一緒に中華鍋で炒めてスープで煮込み ...
中華そば 多繋(タケイ)@池袋
池袋の『中華そば 多繋(タケイ)』に訪問。こちらのオープンは2023年12月。 以前は上野で営業していた「中華そば 多繋」が池袋にて移転復活。 店主は「潮@淡路町」出身の方で「もちもち自家製多加水麺と炭火吊るし焼きチャーシューが自慢」との事。基本メニューと思われ ...
餃子の店 おけ以@飯田橋
十数年ぶりに飯田橋の『餃子の店 おけ以』に訪問。「おけ以」の創業は1954年(昭和29)。 もちろん看板は「餃子」なのだが、東京最古とも言われる湯麺(タンメン)も人気メニュー。餃子と湯麺(タンメン)を注文。事前に注文を聞かれていたこともあり、着席とほぼ同時にまず ...
八雲@池尻大橋
2年半ぶりに池尻大橋の『八雲』に訪問。「八雲」と言えばスープとの相性が抜群なシルキーな中細麺なのだが、今回は数年前から提供が始まっている平打ち縮れ麺がお目当て。「特製ワンタン麺(白だし)」を平打ち縮れ麺で注文。程なくして提供された「特製ワンタン麺(白だし) ...
あいだや@御徒町
御徒町の『あいだや』に訪問。こちらのオープンは2023年10月。 ミシェラン店「らぁめん小池」の6店舗目となるグループ店。注文は「つけ汁2種つけめん」。 つけ汁2種は、豚骨魚介・にんにく醤油・海老・担担の4種から選び、そして麺は麺は冷や盛り・釜揚げの2種から選択する ...
麺屋 Hulu-lu (フルル)@池袋
久しぶりに池袋の『麺屋 Hulu-lu (フルル)』に訪問。こちらのオープンは2012年1月。 店主は護国寺にあった人気店「ちゃぶ屋」の店長を務めた方。 店主がハワイ好きという事で店内はハワイの空気感が漂うハワイアンカフェのようなお洒落な造り。未食だった「醤油SOBA」と ...
末廣ラーメン本舗 高田馬場分店@高田馬場
久しぶりに高田馬場の『末廣ラーメン本舗 高田馬場分店』に訪問。秋田に本店を構える「末廣ラーメン本舗」は、京都の人気老舗店「新福菜館」の流れを汲むお店。定番の「中華そば(並)」と「ヤキメシ(1/2)黄身のせ」を注文。卓上の刻みネギが入れ放題なのも嬉しい限り。 ...
キッチンきらく@神保町
神保町の『キッチンきらく』に訪問。こちらは『麺屋 七彩」』が「きらく焼き(たい焼きや今川焼の様な甘い生地で焼かれた細長い棒状のお菓子)」のお店として2023年1月にオープン。 その後、カレー・かき氷などの提供に続いて麺類がスタート。麺類の基本メニューは「七彩」 ...
本郷苑@本郷三丁目
本郷三丁目の『本郷苑』に訪問。オープンは2024年3月。 ミシェラン店「らぁめん小池」の7店舗目扱いでいいのかな? 同グループの4号店「ぷれじてんと」からのリニューアル。基本となるメニューはラーメン・チャーハン・ワンタン。 その他にそれらのバリエーションを楽しむ ...
らぁ麺屋のさかいさん@北千住
北千住の『らぁ麺屋のさかいさん』に訪問。こちらのオープンは2023年8月。 「柳麺マタドール」の店長を務めていた方が、店舗を譲り受ける形で独立開業。1番人気とされる先頭メニュー「牛中華」と「炊き込みおにぎり」を注文。提供された「牛中華」。 清湯醤油味のスープは ...
ラーメン 大至@御茶ノ水
久しぶりに御茶ノ水の『ラーメン 大至』に訪問。こちらのオープンは2007年7月。 「普通のラーメンの最高峰」がコンセプトで、個人的にも大好きなお店の1軒。基本の「ラーメン」に「ワンタン」をトッピングして注文。丸鶏を中心に隠し味程度に魚介系を使用した清湯醤油スー ...